資格

中小企業診断士2次過去問(H22事例I)

「平成22年度 中小企業診断士2次試験 事例I 組織(人事を含む)」をやってみた。といっても、実際やったのは、ちょっと前だけど。 問題は、http://www.aas-clover.com/download/aas/aas_m2201.pdf などからダウンロードできる。 砂糖などを扱っている商社の…

中小企業診断士2次過去問(H13事例I)

「平成13年度 中小企業診断士2次試験 事例I 組織(人事を含む)」をやってみた。といっても、こっちも実際やったのは、けっこう前だけど。 問題は、http://www.aas-clover.com/download/aas/aas_m1301.pdf などからダウンロードできる。 元祖、岩崎尚人先生…

中小企業診断士2次過去問(H23事例I)

「平成23年度 中小企業診断士2次試験 事例I 組織(人事を含む)」をやってみた。といっても、実際やったのは、けっこう前だけど。 問題は、http://www.aas-clover.com/download/aas/aas_m2301.pdf などからダウンロードできる。 このA社は、紆余曲折あったが…

診断士で使う勘定科目

もう1年近く前になるのだが、診断士の試験対策(特に、1次試験の財務・会計)のために、どの勘定科目が、財務諸表のどこにあるのかをまとめていた。それをいつも持ち歩いていて、暇があると見ていた(なつかしい)。で、今また、2次試験の事例IV対策に必要に…

小が大を超えるには

診断士の2次試験(事例II)対策の一部として購入、読んだ。小が大を超えるマーケティングの法則作者: 岩崎邦彦出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社発売日: 2012/02/25メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 3回この商品を含むブログ (1件) …

スモビ

一度は読んだはずの「スモールビジネスマーケティング」、ぜんぜん読めてなかったなぁと。スモールビジネス・マーケティング―小規模を強みに変えるマーケティング・プログラム作者: 岩崎邦彦出版社/メーカー: 中央経済社発売日: 2004/04/01メディア: 単行本…

箸にも棒にも

かかっていなかったらしい。中小企業診断士の2次試験(筆記)は、ダメだった人にのみ結果が(葉書で)届く。得点は、A:60%以上、B:50%以上60%未満、C:40%以上50%未満、D:40%未満の4区分で記載されている。1科目でもDがなく、総得点がAだと合格。「本試験…

診断士の2次(筆記)はダメだった

今週頭くらいから落ち着かず、昨晩から緊張し、今日は振休を取ってむかえた(「本試験(2) - あしのあしあと」で受けてきた)中小企業診断士2次試験(筆記)の結果だが、、あえなく撃沈。さすがにショック。 明らかに対策不足だった上に、事例I(組織)での…

今日は試験を受けにいくはずだったが

今日は、ドットコムマスターのトリプルスターを受けに行く予定だったが、、やめた。。気分的なモノもあるが、準備に満足がいかなかったからだ(昨日も勉強してみたのだがね、わるあがき)。準備状況は、次のような感じ(第一部にも第二部にも出題されそうな…

本試験(2)

中小企業診断士の第2次試験(筆記)を受けてきた。正直、不完全燃焼。終わったという開放感よりも、疲労感の方が強く残った。試験終わった時、手震えてたし。一酸化炭素をプンプンまき散らして、辛気臭い顔してたんだろうなぁ。これ来年もやると思うとぞっと…

もしも〜し(2)

土曜日に中小企業診断士2次試験の公開模試を受けてきた。1次の模試試験、1次の本試験と立て続けで、、もちろん2次対策なぞ、ほとんど出来てやしないのだが。 ちなみに、2次試験は、記述試験。事例I〜IIIは、2ページ〜2ページ半程度の与件文を読んで、50〜150…

本試験

木金と今日は夏休みをとり、この土日で中小企業診断士の1次試験を受けてきた。 「毎週土曜の講座通い」+「1日30分〜1時間の学習」を、約1年間続けてきた。だもんで、(実力が発揮できれば合格するとは思っていたが)さすがに試験前日から緊張し出した。当日…

TOEICの勉強を始めた

会社でTOEICを受験しなければならないことになり、仕方なくTOEICの勉強を始めた。今の実力は400点程度*1で、さすがに会社にこの点数を管理されるのが嫌だったからだ。みんな、けっこう出来るんだよなぁ(700〜800点がけっこういる)。 中学からずっと苦手科…

もしも〜し

土日で中小企業診断士1次試験の公開模試を受けてきた。7科目は、さすがに多く、くたびれた(本試験の時は、前後に休みをとる予定)。こんなに多くの科目を、ぶっ通しで解き続けるのは、センター試験*1以来。情報処理試験なんて、1日だし、楽なものだ*2。 自…

やっぱりはまった取替投資

中小企業診断士1次試験「財務・会計」平成18年度の第15問。喫茶店で計算し、中華料理屋で計算し、、計算するたび、出てきた数値が選択肢にない(; ;) そこで、頭を冷やして、試験時間とか気にせずに(もともと気にしてないが)、最初からじっくりと考えてみる…

「経営情報システム」に苦戦

週末に、中小企業診断士1次試験「経営情報システム」平成22年度の過去問をやってみた。余裕だろうと思っていたものの、結果は84点(25問中、4問不正解)。。ずどーん。もしかしてプロ失格? 微妙な表現が何を意味しているのか読めず、コトのほか苦しんだ。全…

これから毎週「答練」かぁ↓

連休の後半から、企業経営理論の勉強*1をしていて、土曜日に完成答練。 で、えらく難しかった。。全て選択式の問題なのだが、この科目は、お堅い文章で細かくひっかけてくる(情報処理試験のようにシンプルな正誤判定ではない)。90分で44マークだったので、…

まぁた情報セキュリティスペシャリストの対策本

情報処理技術者試験(情報セキュリティスペシャリスト)の対策本、「2011年版情報セキュリティスペシャリスト完全合格対策」が出版されるらしい。先日、自宅にも届いた。出版時期を早めようって頑張っていたみたいだけど、結局、3月下旬になったのね(遅っ)…

マクロ難しい

マクロになってから、えらくイメージが沸きにくい(面白味は増しているのだが)。特に、IS-LM分析。なんで国民所得(Y)と利子率(i)の座標平面上なのか、そこから素人にはわからない。 IS曲線は、この平面上で、財市場が均衡する線*1。財政政策(公共投資…

引き続き「ミクロ経済学」

午前は、無差別曲線(効用関数)と予算制約線の関係。テキストには字が多くってうんざり。やっていることはシンプル。 2つの財、x財とy財のそれぞれの消費量を x、y として、その満足度 u(x, y) を効用関数と呼ぶ。MUx(x財の限界効用)は、u(x, y) を x で…

集中力が持たない

講座的なもの。 午前は、IE(Industrial Engineering)と品質管理の話が中心。IEは、ひたすら分析方法。全く知らないことばかりで「製造業では、方法や作業をきっちり分析して、最適化を図ろうとする動きが活発だなぁ」と感じた。ソフトウェアの世界とは、だ…

締め切り間近

体調がすぐれないが、喫茶店で原稿書き書き。 今日は「気ままに解説(H22春SC午後I問1) - あしのあしあと」で解説した問題。「いつ出題されてもおかしくないなぁ」と思っていたら、ひねりなしで、まんまきたやつ。誰が読んでもわかるように、“サーブレット”…

いよいよ財務・会計のラスト

午前は、キャッシュフロー計算書の作成*1。「営業利益をベースにFCFを算出する - あしのあしあと」の本格版。慣れていないので、えらい時間がかかる。 午後は、原価計算*2。製造原価報告書まわりが中心。難しい論点もないし、慣れが必要なこともない。 *1:プ…

営業利益をベースにFCFを算出する

朝から、自分の頭の悪さに辟易。 DCF法による企業価値の算定でよく使う、“フリーキャッシュフロー(FCF)*1を営業利益をベースに算出する式”の意味が、まぁたわからなくなった。何度目だ? FCF = 営業利益×(1−税率) + 減価償却費 − 運転資本増加額 − 投資…

セキュリティチップ

情報セキュリティスペシャリスト、平成22年度春期の午後I問2の解説を書き書き。前回の試験に引き続き、TPM(Trusted Platform Module)について出題されている。TPMについては、次のLenovoのページの解説がわかりやすい。これくらい知っていれば、十分に得点…

期中取引と決算整理

いよいよ簿記。午前も午後も簿記。でも、もうだいぶ慣れた。 最初は、B/SもP/Lも、どこに何があるか全く把握できていなかった。そんなことでは、仕訳が切れるわけないし、決算整理なんてチンプンカンプンだ。とにかく位置を、頭に(体に)たたき込むことが重…

広範囲な専門性?

喫茶店で、情報セキュリティスペシャリスト試験の解説を書き書き。平成22年度の春期、午後Iの問3と問4を、なんとなく。あっという間に時間が経つ。なかなか進まない(文書作成能力の低さを再認識)。 “情報セキュリティ”といっても、物理、ネットワーク、OS…

ファイナンスの基本

午前は、株価の算定(配当割引モデル)、企業価値の算定(DCF法)がメイン。財務レバレッジとMM理論(結論だけ)をちょこっと。ほとんどが、なんらかの価値(配当だったり、フリーキャッシュフローだったり)を、何らかの割合(期待収益率だったり、加重平均…

喫茶店でゆったり

午前中に洗濯(第一弾)をして、午後から喫茶店へ。 情報セキュリティスペシャリストの平成22年度の春季の午前IIと午後I*1を解いた。解説の原稿の締め切りが近いからだ。満点を取ろうとすると難しいが、、総じて易しいなぁ。。午前IIは、専門知識のはずが、…

ひたすら計算

午前は、CVP分析。以前に勉強したことなので、もう大丈夫かな。売上高線と費用線が直線であれば、非常にシンプルなモデルなので、中学数学*1で全て事足りる。例えば、「損益分岐点売上高 =固定費/(1−変動比率)」であることは、式変形でも理解できるし、図形…