今日は、ドットコムマスターのトリプルスターを受けに行く予定だったが、、やめた。。気分的なモノもあるが、準備に満足がいかなかったからだ(昨日も勉強してみたのだがね、わるあがき)。準備状況は、次のような感じ(第一部にも第二部にも出題されそうな要素技術で列挙してみた)。
- IPv6 ⇒ 基本的なところは、なんとなくおさえた。でも腹落ちしていない。いずれは避けて通れくなるので、今のうちにやっておきたい。
- IPマルチキャスト ⇒ 完全に間に合わず(捨てようと思っていた)。
- ルーティング ⇒ 一通りはやったってとこかな。それでも第二部の問題は、やっぱり苦戦するのだが。RIPとVRRPはいける。OSPFはエリアと広告がいまいち。DRとBDRの選定はいける。最短パスツリーは簡単ならいける。BGPは納得できていない。
- STP ⇒ CCNPの時に勉強したはずが、すっかり忘れていた。複雑になると、オルタネートポートがわからなくなる。仕事でも必要なので、きっちりやっておきたい。
- MPLS ⇒ いける。転送用ラベルと、VPN識別ラベルがわかれば、難しい論点はない(はず)。
- VoIP ⇒ いまいち腹落ちしないない。てか、マルチメディア系は、全般弱い。SIPのシーケンスだけはおぼえた。
- IPSec ⇒ 基本的なところは、情報処理試験のネットワークやダブルスター受験の時に勉強した。でも、難しくなるとムリかも。
- DNS ⇒ だいたいOK。NATとサブドメインを使ったトラフィックの分散は、できなかったけど。
- その他 ⇒ NAT、QoS、無線LAN、光、運用、SNMP、法律がいまいち。たくさんあるねw
ちなみにテキストは、次の公式テキストしかない。昔は\8,000-くらいしていたと思ったが、今は\5,000-くらいで買える。それでも高額ではあるが、受験するなら購入しかないと思う。

NTTコミュニケーションズ インターネット検定 .com Master ★★★2011公式テキスト
- 作者: NTTコミュニケーションズインターネット検定委員会ガイドライン策定部会
- 出版社/メーカー: エヌティティ出版
- 発売日: 2011/08/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
で、よくもわるくも教科書。知識が少ない分野などは、ちゃんと読んでも「何言ってんだ?」ってところはある。
あと、パピレスで過去問(問題と解答のみ、解説なし)が買える。これは知らなかった。そして、これは大きい。とりあえず2年分だけ買ってやってみたが、まぁなかなか正解できない。
また来年かな。