開発

2017 OWASP World Tour Tokyo

久しぶりの Web。周回遅れになっているので、情報収集のために参加した。思っていたのとは、ちょっと違った*1が、参加してよかった。充実した 1 日になった。 案内 https://www.owasp.org/index.php/2017_OWASP_World_Tour_Tokyo 詳細 Opening "OWASP Projec…

FP 法のイメージをつかむ

ファンクションポイント(以下、FP)法について、なんとなく頭に残っていることをメモしておく。もう、ほっとんど忘れてしまったので、少し復習しながら。 「FP 法」については、聞いたことしかなかった*1し、もはや過去の手法だと思っていた。どんなイメー…

Trac Lightning のテーブルの構造を探ってみた

体調は、まずまず。なんだけど、法律の勉強をする気が起きなかったので、Trac Lightning 3.2.0(Trac のバージョンは 0.12.4)をインストールして、そのテーブルの構造を調べてみた。仕事で Trac の管理まがいのことをやっているから、一度くらいはのぞいて…

(今さら)Trac+SVN

最近、面倒を見始めたシステムを1枚の絵であらわすと、こんな感じ。 こ、これは、、Trac+SVNではないか。アーキテクチャがぜんぜんわからず、苦戦中でござる。

Silk Test と戯れる日々

6月に入ってから、Silk Test(画面操作が必要なテストを自動化するためのツール)をいじっている。ここ2〜3日、ようやく体調が戻ってきたので、けっこう楽しく戯れている。テストコード(以下、スクリプト)を書くのは、なぜか嫌いではない。 あ、Silk Test …

(続)Springのテストで気になること

「Springのテストで気になること - あしのあしあと」の内容は、解決できず。進展があったら、追記しようと思う。 で、テストコードは、いったん、次にした。 package hello; import static org.junit.Assert.*; import org.junit.Test; import org.junit.run…

Springのテストで気になること

Spring Framework上で動くサービスをJUnitでテストすると、自分の意図しない動きをすることがあって、お家で調査。お家だと、Webサイトのアクセス制限とかないし(GitHubとかにもアクセスできるw)、ネットワークの帯域の制限もないし(ダウンロードしほうだ…

CoberturaをAntから起動する

カバレッジの見える化、大事だと思う。なんたって、うっかり八兵衛が必ずあるから。なので、指摘してもらえると本当に助かるし、安心できる。これは、みんなそうなのだろうと思う。 で、ここからは趣味の世界。個人的には、結果が見える化してあると、テスト…

アン・アン・アント

社内の手続きとか、ぜんぜん知らなくって、ぜんぜんできなくって、言われたことすらできなくって、めげそうになっていた。そんなところに舞い込んできたのが、ビルド・テスト・デプロイの自動化のヘルプ。助かった。仕事としては、圧倒的に楽だ。比較になら…

JavaScriptで遊ぶ準備

なんとなく、趣向を変えて、こんな本を買ってみた。いつものことながら、きっと長続きはしないと思うが。ゲームアルゴリズムレシピforJavaScript作者: 松浦健一郎,司ゆき出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2008/11/19メディア: 単行本 クリック: 10回こ…

デブサミに参加してきた(おそっ)

色々とあってアップが遅くなったが、2月17日にDevelopers Summit 2012(デブサミ)の2日目に参加してきた。自分が聴講したセッションの感想をメモしておく。 「エンタープライズシステム開発とクラウドの未来」:SIerのお客さんは、システムを使って、さらに…

JaSST'12 Tokyoに参加してきた

色々とあってアップが遅れたが、雅叙園で行われたJaSST'12 Tokyo(ソフトウェアテストシンポジウム 2012 東京)に参加してきた。JaSST(ジャスト)には毎年参加したいと思っていたのだが、なかなか時間があわず、ようやく初参加。参加費があまり高くないので…

SIer社員はいくら稼げばよいか

次の2つのエントリを読み、香川晋平氏の書籍も読んでみたいと思い、購入。 「デキるつもり」の自称・黒字社員に身につけさせたい「絶対黒字感覚」 (1/2) - ITmedia エグゼクティブ 黒字社員、赤字社員を見抜く方法 | ブクペ 「デキるつもり」が会社を潰す - …

JP1ジョブ管理でのJP1イベント

ジョブ管理(JP1/AJS3)だけを使っていても、JP1イベントはけっこう使う(と思う)。そろそろ自分の理解をまとめておこうかなと。JP1イベントを扱うのは「イベントサーバ」で、通常、JP1/Baseを起動すると、イベントサーバもいっしょに起動する。jevstartコ…

まさかの出勤

年内最後の仕事は、OracleのPSRを適用すること。一度、既存とは異なるORACLE_HOMEにインストールし、既存の設定を移すという手順で実施するっぽい。昨日は終電無視でやっていたのだが終わらず。 まず、Grid Infrastructureでつまる。事前に新しいホームディ…

ダメシス3部作・完

「ダメシス3部作」というらしい。 ダメな“システム屋”にだまされるな! ダメな“ユーザー企業”を叱る! ダメな“システム屋”で終わりますか? ITPro“硬派”連載の一角で(と勝手に思っていて)、基本がなっていない自分としては、好んで読んでいた。もちろん本…

2枚の絵でわかるJP1ジョブ管理の仕組み

JP1ジョブ管理(JP1/AJS3:JP1/Automatic Job Management System 3)を初めて使ったのは、もう何年も前になる*1。その時は、プロダクトのことを何も知らないうちに(けっこう複雑な)ジョブネットの設計をしなければならなくなって、、とにかくアーキテクチ…

(続)JP1ユーザ設計で大事なコト

「JP1ユーザ設計で大事なコト - あしのあしあと」で書いた内容に、2点補足がある。 1. ジョブ実行制御コマンド使用時のユーザ設定 前回引用した次の部分について。 ジョブ実行制御のコマンドを使用してジョブを実行・操作する場合,コマンドを実行するOSユー…

今日は試験を受けにいくはずだったが

今日は、ドットコムマスターのトリプルスターを受けに行く予定だったが、、やめた。。気分的なモノもあるが、準備に満足がいかなかったからだ(昨日も勉強してみたのだがね、わるあがき)。準備状況は、次のような感じ(第一部にも第二部にも出題されそうな…

JP1ユーザ設計で大事なコト

業務で、JP1/AJS3(JP1/Automatic Job Management System 3) をよくさわっている。とてもよくさわっている。愛でている(ウソ)。周囲になぜか有識者がいない。まるでいない。で、色々とつまずいているので整理しておく。今回は、JP1ユーザのお話。 JP1ユー…

また grep+while か

なかなかシェルになじめない。せめて例外機能があればなぁと思う。その点、PowerShell は書きやすい。でも、シェルも PowerShell も(特に Java と比べると)ファイルを扱う単体テストコードは、とっても書きやすい。最初にアサートの関数とか書くのがちょっ…

シェルでログファイル名を操作

ログファイルをシェルを使って管理することになっている。このファイル名をいじくりまわす時に色々なやり方があるが、特によく使った2つについてメモ。 ここでは、ローテーションして圧縮したっぽい、次のログファイル名を例として用いる。 _file_full_name=…

基盤チームっぽいこと

なんていうか、スミッコ基盤チームとして、最低限はやっておかないと、と。最近ちょくちょくいじってるし。VMware徹底入門 第2版作者: ヴイエムウェア株式会社出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2010/11/12メディア: 大型本購入: 8人 クリック: 101回この商品…

LinuxでUID、GIDを変更する

Linuxのユーザとグループだが、設計および指示段階の考慮不足から、各サーバのユーザID(UID)とグループID(GID)がぐっちゃぐちゃに。。そこで、UID と GID を変更することにした(ユーザ名、グループ名は変えない)。NFSでマウントする時とか便利だし。 …

JP1ジョブ管理の講座

JP1/AJS3の研修を受講してきた。プロジェクトで必要になったからだ(断じて趣味ではない)。 コースは「ジョブ管理1(ジョブ定義・監視)」「ジョブ管理2(システム設定・運用管理)」の2つがあるが、「ジョブ管理2」は Version8 の時に受講したことがあるの…

「オブラブ2011夏イベント」に参加してきた

「「オブジェクト倶楽部2010夏イベント」に(初)参加してきた - あしのあしあと」で書いた通り、去年のイベントが至極よかった*1ので、今年も有休をとって*2、「オブラブ2011夏イベント」に参加した。参加の目的は「刺激をもらうこと」。 今日の空気を忘れ…

catalina.sh の主だったところをメモ

仕事で色々問題があって Tomcat の catalina.sh を初めてちゃんと読んだ。で、その時はわかったことをまとめる時間がなかったので、今になって(一応)メモ。まぁ、たいした内容でもない。 仕事では 6.0.x だったが、折角なので最新版をと Tomcat 7.0.16 の …

syslog メッセージのフォーマット

「RHEL の syslog メッセージのフォーマットを自由に変えられたらなぁ」「それがダメでも、ログレベル(プライオリティ)を表示させたいなぁ」と思い、syslog について調べてみる。 システム管理の基礎 syslogdの設定をマスターしよう (1/3):Linux管理者へ…

せっかくだから sar についてもメモ

この時は、結果をファイルに残すために、結局(あきらめて)sar コマンド*1を使うことになった。で、ついでにメモをしておこうかと。 例えば、1秒おきのCPUの情報(-u オプション)を、時間制限なくログファイルに残す場合には、次のように実行する(クーロ…

(今さら) vmstat の結果に時間をつけてファイルに出力する

なんか、以前のプロジェクトでも、同じことをやった。なんで vmstat の結果に時間をつけてファイルに出力しなければならなかったかは忘れたが、、パフォーマンステストのエビデンスに必要だったのだろう。sar*1なんて高級なコマンドは知らなかったし。まぁ、…