午前は、商品仕入・販売の話。マーチャンダイジングの話が主。前半は、GMROIや商品回転率の計算、在庫高の予算(基準在庫法、百分率変異法)の計算。後半はISM(インストアマーチャンダイジング)、ISP(インストアプロモーション)、CMD(クロスマーチャンダイジング)の概念。面白いのだが、如何せん量が多い。
ランチは渋谷の「ネパリコ」。桜丘町を知らないと、場所がわかりにくいだろうな(看板が出ているからなんとかなるかも)。
- ジャンル:ネパール料理
- 住所: 渋谷区桜丘町30-18 メイサ南平台 1F
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:アダログ)
- NEPALICOをぐるなびで見る | 渋谷のネパール料理をぐるなびで見る | ぐるなびでネット予約する
店内はこじんまりしているが、雰囲気があってかなりよい。そして、とてもおいしい。ほんとおいしい。黙々と食べた。個々のカレーで楽しんでもよし。混ぜて楽しんでもよし。癒される。
夜も行ってみたい。
午後は、物流の話。大きなキーワードは、一括物流センタ、ロジスティクス、POSシステム、バーコード(JANとか)、EDI、最後にCRMとSCM(食品業界のECR、アパレル業界のQR)。システム基盤チームとは言え、物流システムを手がけているので、大概聞いたことがある。興味深いのだが、如何せん量が多い。